プレゼンは、結論から先に述べる「結論ファースト」で進めましょう。 結論を支える根拠が3つある場合も、「ポイントは3つあります」と先に伝えます。 そうすることで「3つのポイントって何だろう? 」と聞き手の関心を引きつけられるでしょう。 反対に、「起承転結」の構成で結論を後回しにすると、途中で聞き手の集中力が途切れてしまうおそれがあります。 根拠やデータを基 研究発表の準備をする前に ☆発表の意図を確認しよう ☆聴衆相手が誰なのかを確認しよう ☆何を伝えたいか、主張したいかをはっきりさせよう ☆発表時間、順番を確認しよう パワーポイント(パワポ)のスライド設定 ☆スライドサイズは、特別な 「3つあります.ひとつは,」:質問を先に列挙されて,順に(あるいは順不同で),答えることは,私が発表者だとできません.代わりに,質問ごとに1往復以上のやりとりをして,けりをつけるまでは,次の話題に移らないようにしています *2 . 「ここが分からない」:分からないと放り投げても,答える側も困ります.「ここはこういう意味ですか? 」と,自分なりの解釈
研究発表 スライド 例
ゼミ 発表の仕方
ゼミ 発表の仕方- 「画面切り替え効果は、 ページが切り替わる時につけることができる"エフェクト"のことです。 例えば1ページ目から2ページ目に切り替える時、画面をスライドさせるように動かすといったことができるんです」 「ね? いい感じになるでしょ? 設定も簡単なので、これを利用しない手はないですよ」 「へ〜! これは使ったことないですわ! 」 「効果の動きを変えたり、逆に統一し ・論文の選び方 ・読み方 ・説明の仕方 など、研究室生活に潜む 論文発表をうまく乗り越えるためのテクニック をお伝えします。 医療系研究論文の読み方・まとめ方――論文のPECOから正しい統計的判断まで(amazon)
研究発表では、結果だけではなく 研究全体のストーリー も魅力的に見せる必要があります。 まずは "背景" や "概要" の構成要素を挙げながら解説していきましょう。 1.先行研究、研究の目的 なぜ、このテーマで論文を書くのか? その分野にはどんな先行論文、情報があるのか? その分野で解明されてない部分、課題は何か? 2.自分の研究の範囲 自分のテーマは、その分野の何を研卒業研究(ゼミ)について 卒業研究(4年生,自由科目)について 19年度現在,卒業研究(ゼミ)は必修ではありませんが,4年次までに学んだことを本当の意味で身につけるには,やはりゼミをやることを勧めます. 既に単位を取得した科目の内容で(ゼミ)発表の仕方:レジュメを作る ①ゼミとは何か ゼミの定義 ・狭義 →科目としての「演習」を指す ex)プレゼミ →史学教養演習・史料購読演習/原書購読演習、ゼミ → 史演習 ・広義 →各研究室の
ゼミ(輪講)の最終目標 皆がその本について理解する 自分の割り当ての内容を皆に理解してもらう やるべきこと 良い発表のために ポイント1 いまなにを? 何のためにやっているか? を理解してもらう 始めに概要を話す 目次をつける 定理1 値xが以下の条件を満たすとき「xは完全補完定理を満足する」といい、式 + × で与えられる。 ・・・・ ・・・ ・・ ・・ 定理2 値yが以下の条件を満たすとき 数学・算数 今度初めてゼミで発表があります。1人2時間程度、時間をとって発表するそうです。 数学の洋書を読んでの発表なのですが、発表は具体的にどのように進めればよいのでしょうか?また、1回で何ペ原稿の5つのコツ 一文を極力短くする 大きな話から小さな話に入る 専門用語を不必要に使わない 主語と述語と目的語をはっきりさせる 書いたら添削してもらう 一文を極力短くする 文章でも一緒ですが、一文が長くなるほどわかりにくくなります。 一文を短くしましょう。 かっこつけてもったいぶったり、難しそうな言葉を使うと、途端に視聴者は集中力がそこで途切れます。 例えば、 ダメな例 「本
この文章では簡単な発表の仕方に関するポイントを述べます.発表時間が30 分を越すような本格的な発表の 仕方についてはテキストで学びます. 4 発表前のチェックポイント 発表の範囲をきちんと把握して,しっかりと読んでいるか 1初のゼミ紹介動画の作成 初のZoomによるゼミ説明会の開催 初の成田ゼミ発表大会(4年:卒論、3年:ビジネス・プラン、2年:自由研究) 成田ゼミ研究論叢第3号発刊 第4期生 卒業 21年 第7期生 入ゼミ 3月によるゼミの早期スタート前日までの準備 ⚫声に出して練習する 本番のイメージトレーニング 友達や先輩に聞いてもらうとベスト ⚫発表場所・時間の確認 当日に間違いがないように ⚫発表方法の確認 発表資料(スライド)の体裁と提示方法 レジュメの体裁、印刷・配付方法
プレゼンのコツ1.結論から話す 「結論から話せ」ということは、よく言われることでしょう。 よく言われることですが、なかなかできないんですよね。 私たちは起承転結の話し方を刷り込まれてしまっているのか、ついつい結論を最後に持ってきてしまいがち。 だから、かなりの意識改革が必要です。 結論には、大きな結論だけでなく、小さな結論も存在します。 このあたりは、パワーポイントつらいゼミの発表を乗り切る方法のまとめ ①とりあえず和訳する ②キーワードっぽい事を言って後は教授に考えさせる ③そうっすねで乗り切る 一部乗り切れていなかったかもしれないが、とりあえずまとめた。 しかし、これはあくまで表面的な事だ。 ぼくが本当に伝えたいのは、 ぼくみたいに多少事故ったとしてもゼミの発表なんて耐えれば終わりだという事だ。 笑 大学・大学院での生活 ゼミ, ゼミでの発表の仕方は研究室によって違います。 以下2つご紹介します。 全員が少しずつ発表 まずは 1回のゼミで全員が発表するスタイル についてです。 学生は前回ゼミからの進捗と次回ゼミまでにやることを報告します。 全員が発表するので、1人あたりの発表時間は5分~10分程度と短いです。 必ずしも良い結果の報告は必要はありませんが、毎週進捗を報告するのは大変です。 1回
といったあたりです。(参考:藤田哲也「第9講 レジュメの作り方:発表の準備」『大学基礎講座(改増版)』02年、179〜191頁。) サンプルは? 加藤の担当する1年生のゼミでは、以下のようなサンプルを配っています。サンプルなので「一例」です。 自分の発表はだんだん上手く聞こえてくるものという前提をしっかり持ってゼミの仲間や他のゼミのまったく無知な友達に聞いてもらいギリギリまでブラッシュアップすると良いと思います。 その中で出てきそうな質問はあらかじめ予想して潰しておくと本番は落ち着いて質問に答えられます。 やはり一番怖いのは質問が来て答えられないことなので、、、。 そして、前日までには出 これを、ゼミでの質問にあてはめてみよう。 1)見出し:何の項目についての質問か まず最初に、何の項目についての質問かをはっきりさせよう。 報告者がレジュメを配っているのであれば、何ページの何の項目についての質問なのかを述べるとよい。 これで、報告者だけでなく、周りの聴衆も、どのあたりの話なのかついてこられるようになる。 2)理由・根拠:疑問の背景や前提を
3、発表のまず最初に(卒業・修士・博士論文の発表時) : 1~2ページ 重要 :指導教官、主査、副査、そして協力してくれた人々、友人への謝辞を忘れずに。 4、発表のアウトライン(目次)の制作 : 1ページ 簡単で良いので、1ページで発表の構成が聴き手に分かるように簡単な目次を作る。 ページ例: アウトライン ・問題提議/先行研究紹介 ・研究内容 研究方法 データ 結果 ・考察 ・まとめ そこで今回は私自身が多く経験してきたゼミにおける論文発表の際に何が求められているのかを説明したい。 「論文を読む → 内容を発表」という機会は多い ゼミや勉強会において、何らかのテキストを用意し、それを担当者を決めて発表するというスタイルは非常に多い。 大きくわけるとその中では輪読と論文発表というふたつのスタイルがある。 輪読は分厚い単行本の章ごとに担当 ゼミ形式の授業で発表をしなければなりません。 課題図書を読み、要約し、自分の感想を入れて発表しなさいとのことです。 時間は1人分程度です。 先生は『自分の意見をいれてくれればいいから』としかおっしゃいませんでした。 初めてのことでどのようにしたらよいかさっぱりで 同じ授業を受けている学生の前で発表するようなのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
グループプレゼンのコツって何? 実は全員で発表はNGだった? 大学生になり、授業などでグループプレゼンをするシーンが増えた方は多いでしょう。 そこで付きまとうのが 「チーム内の役割分担の仕方」 。 自分との作業ペースの違いに悩まされたり最低、発表の2週間前と1週間前の2回は、 教員のところにいって論文の内容の理解の確認と、 発表の準備状況の確認を受けること。 スライドの準備の為の注意: 最初に、発表の全体構想をよく練る。 分の発表では、スライドの枚数は10枚程度にする。 ゼミのやり方は大学ごと,というか,講座ごとに流儀が違います. その先生の過去のゼミで発表した人に聞くしかないです. あるいは,先生その人に聞くとか. この回答への補足 そうしたいところなのですが、『そんなことも知らないの? 』という感じがあって聞けません なので、一般的にどんなものなのかを知りたいのですが 補足日時: 0045 通報する 0 件 通報する
ゼミの発表での鬼門が「質疑応答」です。 特に専門に詳しい先輩がいると、細かいところまで深堀りされることもあります。 質問にうまく答えられないと、きちんと用意してきた発表でも「手を抜いているように見えてしまうかも」と心配になることもあるでしょう。 発表への質問にうまく答える方法はどうすればよいのでしょうか。 解決法|事前に想定質問・回答を用意しておく ゼミで発表する資料の探し方,ゼミ発表の仕方。 大学生に必要なスタディ・スキルを, イラストで具体例を示してわかりやす く解説。徹底的な学生目線で人気の 定番・初年次教育テキスト。 本体1,0円(税別) a5判/128ページ/2色刷 isbn a5判/64ページ/2 グループプレゼンのコツって何 ゼミ発表の反省点 6月中旬に講座合同ゼミで研究発表を行いました.自分の研究と関連のある論文の紹介と自分の研究内容 (計画)を発表しました.当日使用した発表資料は こちら です. 発表時間が8分間と短いため,論文紹介は途中の考察を省略して
金森 由博 (kanamoricstsukubaacjp) 17/1/26, ver 1 はじめに 主に CG やその周辺の情報系の学生を対象として、卒論・修論などの学位審査や学会発表の際によくある質問を挙げて
0 件のコメント:
コメントを投稿